ネットに接続
すでに設定は済んでいると仮定する。
有線LAN(イーサー)でネットワークにつなぐ場合
-
図1を参照して、まずはCF型
イーサーアダプタのXircomをザウルスにセットし、
壁のイーサーコンセントにつなぐ。
ストレート/クロスケーブルに注意する。2度、クロスすれば元に戻る。
-
画面下の×がついてる地球マークを押し、メニューからXircomを選択、
「接続」を押す。これでつながり、×が取れる。
図2を参照
そうしたらもうネットワークに接続が完了してる。
無線LANでネットワークにつなぐ場合
- CF型無線LANアダプタGW-CF54Gを差す。
-
画面下の×がついてる地球マークを押し、メニューからXXXXXを選択、
「接続」を押す。これでつながり、×が取れる。
図2を参照
そうしたらもうネットワークに接続が完了してる。
ネットがつながったらWEBブラウザでチェック
ザウルスでは標準ではNetFrontを使う。
ただし、具合が悪い箇所もあるので Operaが使えればOperaのほうがいいかも。
NetFrontでhttp://www.yahoo.co.jp/ を入力してYahooにつながるか
試してみる。
NetFrontではネットのスピードが遅いという前提で標準では画像は表示されない。図枠のみが出る。
そんなときは、画面の中央あたりなど、なにも影響がなさそうな部分をスティックで長押ししてると
ポップアップメニューが現れ、「画像を表示する」が選択できる。
あるいは上部の「表示」メニューから「画像表示」を選択する。
つながる確認が取れたら、次はメールの送受信を試してみよう。
メール
もしもうまくいかない、だけどメールを見たいという場合は
NetFrontあるいはOperaで
http://spock.ss.u-tokai.ac.jp/squirrelmail/src/login.php
あるいは
https://spock.ss.u-tokai.ac.jp/squirrelmail/src/login.php
でもメールの送受信はできる。
後者のhttpsは暗号付きだからこっちをお勧めする。
メールを使おう
すでに設定は済んでいると仮定する。
図3を参照
上部の右方にアイコンが5つ並んでいる。
順に
- 「送信(アップロード)黄」
- 「受信(ダウンロード)赤」
- 「白紙に新規メールを作る」
- 「書き直し、編集する」
- 「ゴミ箱に捨てる」
である。
多くの場合、「POP before SMTP」などがあるので、
受信しても何もメールは無いとわかっていても、とりあえず、
受信(POP/IMAP)をする。
それから、返信や新規を送信(SMTP)するようにする。
[an error occurred while processing this directive]