(2007.01.08)
セルフコンパイルに取り組んでいるのだが、いまいちだなあ。
いままではdev-img.cramfs/squashfsなどを利用していたが、
やっぱり不便。せっかく大きなHDがついたんだから、普通にgccしたいと
考えるようになった。
gcc-2.95.3 をインストールするのだが、ちょっと、うまくいかない。
このさい、通常のように/usr/includeにhファイルを入れるように考えた。
ザウルスの/usrはroだから、一瞬だけ、ここをrwにして
# ln -s /opt/QtPalmtop/include /usr/include
# ln -s /opt/QtPalmtop/src /usr/src
# ln -s /opt/QtPalmtop/tmp /usr/tmp
してふたたびroにしようと思う。
# TMP=/hdd3/tmp
はしてある。

# mount /dev/root / -o remount,rw
# ln -s /opt/QtPalmtop/include /usr/include
# ln -s /opt/QtPalmtop/src /usr/src
# ln -s /opt/QtPalmtop/tmp /usr/tmp
# mount /dev/root / -o remount,ro

なぜ、2.95.3なのかというと、目的はモジュールを作りたいからである。
カーネルを作成したいからである。