WX-310Kのファームウェアアップデートを失敗したときに、
ソフトの専門家として考えてみた。
それは、あまりにもエラーの出方がとうとつだったからである。
ここに書くのは私の個人的な意見である。
FLASHに書き込むソフトは念には念をいれて、十分に注意を払わないといけない。
書き換えの途中でコケたら、死ぬのはわかっているからである。
よそのアップデートだと、かなり慎重に行われている。
失敗しそうな要所要所では注意の表示も現れるし、
ちゃんとアップデートされるのがわかってからすり替えがおこなわれる
はずであるし、自分でもそういうプログラムにする。
しかし、京セラは、稚拙のような気がした。ちゃんとしたソフト
のエンジニアがいるんだろうか。

ダウンロードが正しく行われたかをチェックする。
置き換えるメモリーのフリエリアが十分あるかをチェックする。
場合によっては、メモリーチェックも行う。
それが確認できてから行う。

こういう手順ができてない気が、エラーの出方をみたときに思ったことである。
「あ、失敗しちゃいましたね。コケちゃいましたね」という印象がある。



ヤフー検索で、「WX310K エラー 0033」で調べてみた。
ああ、私以外にも、そういう被害者がいますね。