newコラム(神居エッセー、人生論)
第5回エッセイ


ここでは、徒れ然れなるままに、自由に普段感じてることを書こうと思います。
また、私のコンピュータとのつきあってきたことも書いていこうと思います。


第4回エッセイ(2008.01.15)
第3回エッセイ(2005.05)
番外編(2004.02.25)
第2回エッセイ(2004.01.15)
第1回エッセイ(2002.04.15)

★中学の時。晴海の第1回コンピュータショーでプリンタからデータが打ちだされて いたとき、俺にも出来る!と思った瞬間
★最初にいじったコンピュータHIPAC−103(パラメトロン計算機)の思い出
★HITAC−5020という、少しだけ変わったコンピュータ
★自分で作ったコンピュータ。手作りで。一から作った。
★私とFACOM池田敏男の関係
★私の運命を変えた、PDP−8(ミニコン)との出会い
★UNIXとの遭遇
★アップルとの出会い。運命的な出会い。
★SmallTalk、PERQ、ALTOとの触れ合いと、アメリカの雑誌「BYTE」
★30年間、眺め続けてきた南武線(日本のシリコンバレー)武蔵中原駅、黒通工
★タバコと大麻。日本はタバコ天国。アメリカは日本に輸出
★ポイ捨て禁止
★タバコを一本、千円にすることを提案。もしも、千円札を丸めて、 火をつけて吸うことを考えたら。。。
★非条理なマイクロソフト
★UNIXとアップルはとても人間的で心地よい。私の波長に合う。
★ライフワーク kintaro について
★「I/O」という日本の雑誌と、「ASCII」という日本の雑誌
★PDP−11の上に自作したオペレーティングシステム。
★あの時代に、PDP−8を日本に上陸させたときの顛末。