最新更新日:2014-09-11
いつものように秋葉原をブラついて、なにか掘り出し物はないかなあと 歩いては、お店にはいり、眺めてはお店を出たりしていた。
そして、今回も数点、なにがしかを買った。  さらに、 LANケーブルの安いのが目に入った。 お、っと思い、買った。その後も散策が続くのだが、 なにやら、お店に入るときに、お店の入り口にある、盗難防止装置に ひっかかり、警告音が鳴ってしまう。 鳴らないお店もあれば鳴るお店もある。 気になり出して、少し調べてみた。盗難防止装置にもいくつか種類が あるようである。また、私の荷物の何がいけないのかも、いくつかの 荷物をその装置に近づけてみて調べてみたら、LANケーブルが 悪さをすることがわかった。みなさんもLANケーブルを買ったら 注意するとよい。 LANケーブルなら必ず鳴るかというとそうでもなくて、LANケーブルを ぐるぐる巻いてあると、これがコイルの役目を果たしてしまい。 装置が感知してしまうのである。ご用心を。