2005.02.03
やれやれ、ここ数日、何度、HDを交換装着したことか。。。
もう数千回に及ぶんじゃないかと思われるくらいやった。疲れた。
そこで、いろいろと見えてきた。
まずは、USBのハードケースだが、秋葉原で極安のを
買ったが、これがよくなかった。どうも不良品らしい。
信じて、いくつかのHDを搭載してみたが、
なかには壊れてしまったものもある。うまくいったりいかなかたり。
ようやく、あきらめて、別のを買って来て続行。
要領の違うHDにもともとHDL-H160UについていたHDのを
コピーしてためしたが、どうも、容量をチェックしてるのか、
小さいのだとまるっきりうごかない。
つぎに、/dev/hda1パーティションのサイズが小さすぎるから
これを8GBにしてみたが、そうやると、これもダメ。
どうやら、それもチェックしてるのか。。。
とっりあえず、いろいろなデータを取るために
/etc/rc,d/rcSに手を加えて、何度も何度もくりかえし換装した。
そのたまものである。
#####
う〜〜ん、だけど、rcSを読めば読むほど、未完成だな〜〜と思う。
もっと、しっかりしたものをつくって欲しいと思う。
一応、市販の製品なんだから。
一貫性がないし、練り込んでいない。読むほうもツライ!!