(2006.09.21)
いよいよ、いまからバラシます。第2回です。
手順:
まずは上ブタをはずします。裏側のほうの黒い天板の3ヶ所のネジ、
右サイド、左サイド、共に2ヶ所あるネジ。合計、7つのネジをはずし、
裏(奥)のほうを持ち上げるような感じで、抜きます。
このとき、天板を広げるようにしてそれから持ち上げます。
これで天板がはずれ、中が見えます。
-----------
DVDをはずすのは大変そう。どうやら、両側にあるHDを2つとも、はずさないと
DVDをはずすネジをゆるめられなそう。とりあえず、いまからHDを据え付けてる
ネジをはずします。(全部で8個。正面から見て、右のHDも左のHDも4つの
ネジをはずしたら、はずれた。)
取り出したDVDの型番はSW-9574-E
そしてピンを挿して、マスターモードにしてある。
チョイスは、1.CS(ケーブルセレクト)2.(SL)スレーブ)3.(MA)マスター
とあり、このうちのマスターモードになっている。
DVDを取り付けてるネジはほかのネジと違って、ワーシャー付きになっている。
--------
今回の挑戦として、なかなか手に入らないSWー9574-E(松下)の代わりに、
マックでも互換として使え、手に入りやすい、DVR-112BKを冒険してみた。
まあ、ダメでもマックで使えばいいと。秋葉館で、5980円で買った。
型番はパイオニアのDVRー112BK。
そして、取り付けてみた。オ〜、成功だよーー。よかったよかった。(^_^)
--------
あとで、たまたま吉祥寺のビックカメラをぶらついたら、10800円で
バッファローの製品が偶然にも1台だけあったので、これを衝動買いしてしまった。
そしてこれに取り換えた。これは安心のため。べつにパイオニアZのでもいい。
BUFFALOのDVSMーCX516FB(ATAPI接続)
これのドライブが「SW-9574-C」(パナソニック四国エレクトロニクス)
--------
今回、これ以外のネジをはずす必要はなかった。
--------
(追加)そういえば、思い出したが、DVDはリージョンコードが指定されてる。
が、さて、買ったまま、そのまま取り付けたとき、リージョンコードは
どうなってるんだろか?日本はリージョン2なのだが。
ノーリージョンで、リージョンフリーなんだろうか?