>教育実習に行くまでに取っておかないといけない科目とかは >ありますか?あればそれは何? 教育実習には先修条件はなかったと思います。 ただし,数学科教育法で授業計画書の書き方とかを教わるので,それをとってな いと事実上困るでしょうね。 >あとは、大学が行う「基礎学力テスト」と情数が行う「教育実習受講資格試験」と >いうことですよね。 「教職基礎学力試験」と「学科の内規」が条件です。 >いまの時期に、その試験をやってて、4年で教育実習というのもスパンが長いよう >な気もしますが。 そのように考えて,最初は学科の試験を3年次にやろうとしました。 しかし,事前指導とか何やらがあるので,履修登録は3年次なんです。 3年次の4月に受講資格の確認があります。それまでに終わらせないといけない わけです。 ★1セメスタでとれる卒業に必要な単位は24単位。 これに加えて卒業単位に含まれないものは取れる 「教育実習I」と「教育実習II」は両方とも3年生の春セメのときに 履修登録をしておく。案外、忘れがちである。 2年目つまり4年生になったときは 各々の「事後指導」は履修登録は自動で行われるらしい。 ●最近は「基礎学力テスト」は「教職論」の授業内でやるらしい。 |
(2007.04.04記) 各学年の教職に関する注意事項 1年生 教職課程ガイダンス 4/6(金) 15:10〜 11-401 3年生 教育実習事前指導Aガイダンス 4/26(木) 5時限 11-401 4年生 免許状一括申請について 4月中旬? 掲示されるので,見落とさないように。 全学年 本当に教員を目指す人は,「社会教育主事」の資格もとるように。 注 4年のXXくんは,昨年履修が認められず,今年認められましたが 事前に資格教育課に申請しないといけません。 早急に資格教育課にいくように。